洗濯洗剤 2018.06.25 4コマ 日常 お洗濯のはなし 何度か描いてるけどの あらためて。。。 生乾き臭がしなくなったワケが どこかにあるかも知れんからの 何かしら お役に立つといいの〜〜 他にいい方法があったら教えての! 0 > iPhoneで通知を受けられない方はこちらを参照 Advertisement 前の記事 ポットのお花 2018.06.24 次の記事 渡韓!(出国編) 2018.06.26
ゴミ取りネットはキッチンハイターなどの漂白剤(緑のボトルにピンクの蓋の)
に半日入れておいてあげると新品みたいによみがえります。
私も洗濯機の蓋は毎回開けています。
みかりんさんは
洗濯槽の裏側を洗う洗剤は使っていますか。
(洗濯槽いっぱいにぬるま湯と洗剤入れて半日くらいおいといて
浮かんだゴミをすくうみたいな作業の)
私は最初使っててすごーい沢山とれたーと浮かれていましたが、
今はあれイチミリたりとも信じていません。
みかりんさんと同じように洗濯機の蓋も開けていたし、
こまめに洗濯槽洗剤で洗ってたのにも関わらず、
浮かんだゴミが無限であることに疑問を感じたのです。
ある時思い切って洗濯槽を分解しました。
(やる気になればできます)
そして洗濯槽の裏側をこの目でみて閉口しました。
分解してがっつり洗ってピッカピカにしました。
今は2年毎にこの作業をしています。
あくまで分解掃除作業は故障の保証もききませんし、自己責任です。
私は要領覚えたので簡単にできるようになりました。
この作業してわかったことは
・洗濯槽クリーナーは気休め以外のなにものでもないこと。
・うわっつらの汚れだけうっすらはがしているだけであること。
・どんなに洗濯機の蓋を開けて乾燥させていても関係ないこと。
・洗濯機は他の家電とは違って消耗品と考えるべきであること。
・こんな洗濯槽で洗ったタオルで顔拭いてたのかよー。おえーです。
分解掃除をしないのであれば
思い切って2年毎に洗濯機を買い替えるべきだと強く思います。
消耗品と割り切って
機能いっぱいついた立派な洗濯機なんかじゃなくていいので
安い洗濯機を買い替えた方がいいと思うのです。
長文ごめんなさい。
けいちゃんさん(^-^*)こんにちは!
私も洗濯槽のクリーナーはいちどやって懲りているので、もうやることはないです。
やると延々とカスが出てきて、返って困りますよね。
分解掃除は前に教えてくれた方がいらっしゃいましたが
自信がないのでやってません。
やったら気持ちいいでしょうね!
ごみ取りネットは時々、カビキラーにつけているのですが
頑固なものが取れなくなっちゃった状態です。
昔、ナイロン系のテニスウエアを漂白剤に浸けたら繊維が溶けたことがあるので
漂白系の洗剤はきっとネットの生地も炒めているんだろうな〜と思って
用心しています。
いまの洗濯機はもう10年くらい使っているので
洗濯槽の裏側も見れないくらいだろうな〜〜汗
洗濯物との格闘というより
洗濯槽との戦いかな〜〜〜
情報ありがとうございます!!