スクラップブック!こう作る [0さい編 ]
竹書房さんで始まった新連載じゃけど
もうすぐアップされる回がの
スクラップブックについて
なんじゃーーー!
昔からスクラップブック作りが趣味での
今回は
娘たちが0歳の時からの
いろんなものを張りつけた
スクラップブックを連載漫画で
ご紹介したんじゃけど
https://sukupara.jp/plus/mag_top.php?manga_id=116
絵で表現するのに
限界があったからの
写真で見てもらうことに
したぞよ〜〜((( (/* ^^)/
連載のほうと合わせて見ての!
そしてできたらの
作ってみて欲しいんじゃ〜
わしもお仲間がいなくて
寂しいからの
最低限
用意するのは
●ハサミ
●スティックのり(水のりは避けるべし)
●両面テープ(幅の違うものが複数あったら尚良いの)
それから
広告
こういうの!
100均で売っとる
●透明な袋
わしは蛇腹式のクリアファイルに
いろんなサイズのを入れとるんじゃけど
チャック付きのも
あったら重宝するぞよ
(これは直接貼りたくないものとか
貼れないものを、
この透明袋に入れて
両面テープで貼っていくためじゃよ)
↓これは貼りそびれたものじゃww
ではではの
どんなものを貼っているのか
ご紹介していくの!
これは紅円0さいの
1ページめに貼ってあるんじゃけど
産院で取ってくれた足形と
内祝い用に注文した
名入れシュガーに付いてきた
命名紙じゃよ
広告
こっちはニコ0さい
生まれたてホヤホヤのニコ@分娩室写真と
産院の新生児ベッドに下げられてた紙
内祝い品につけたカードじゃよ
これはニコを産んだ時の
陣痛メモ
こっちはぐっちゃんの時の
字がだんだんヨレてきとるの
新聞のテレビ欄
広告
映画と不動産情報
誕生日当日の
新聞切り抜きは
占いページとか
読み物記事とかの
いろいろ貼ってるんじゃけど
広告
いまは新聞より
Twitterのトレンド(をプリントして貼る)
とかのほうが時代にあってるかもの!
。。。まあ
スクラップブック自体が
アナログなんじゃけど
どうしても捨てられなくて
貼ってあるのが
薬の袋と処方箋なんじゃけど
(右下の絵は
赤ちゃんて変わった形してるのー
と思ってスケッチした
わしの落書きじゃ)
お猿さんはたしか
シロップ薬のボトルに
ついてた気がするんじゃけど。。。
なんで穴が開いてるんじゃろ
これはぐっちゃんが
小児科さんからもらってた
シロップ薬のボトルについてたタグじゃけど
スクラップする時の要点!
●輪ゴム
●セロテープ
は劣化するから取り除いておいての〜
ぐとニのスクラップブックを
長年作ってきて
0さいのが地味じゃな〜と
感じるぞよ
年齢が上がるともっと
貼るものが増えて
賑やかになるんじゃよ!
『スクラップブック!こう作る [0さい編] ② 』に続くの〜
●スクラップブック本体は
わしはこれを使っとる
コクヨのラ-44じゃよー
安いところで買っての!
0
同じカテゴリの記事
-
前の記事
ニコの無人島ピンチ! 2020.05.04
-
次の記事
有線ピアホン買ったぞよん! 2020.05.05