東京1day旅 ②
午後から向かった先はの
じゃじゃーん
『ふぐの会』じゃよ!
毎年、魚柄仁之助さんが振る舞ってくださっとった
ふぐの会も
コロナで見送りになってたんじゃけど
ようやくの開催(TmT)
うれぢい。。。。。
んでやっぱり激うまじゃよー!!!!!
写真真ん中に見ゆる緑の物体は
皮ごとすりおろした支那大根で
これがまた薬味として激うまなんじゃよ
こちら鯛のアラのお味噌汁↑
鯛はコロナの影響で
お祝いの席で使われる機会が減ってしまい
価格が下がっているんだとか。。。
とは言っても
そんなお買い得品を見つけたことがないわし( ・ὢ・ )
目利き人の魚柄さんならでは
じゃと思われるんじゃけど
広告
写真がブレててすまんの〜
これジャガイモじゃないんじゃよ
ビーツっていう野菜での
カブにも見えるんじゃけど
ほうれん草の仲間なんじゃって
北海道ではけっこう栽培されてるもの
らしくての
ニコは学校給食のボルシチで食べとったそうじゃよ
真っ赤っかで栄養バツグン!
魚柄さんご夫婦の農園で
種を蒔いてみたら難なく収穫できたという
スーパーフードじゃよ
そのビーツをナポリタン風に
スパゲティにしてくれたんじゃけど
シソの実や油揚げと相まって
ちょーーーー美味しかったぞよ!
こんな味どこにもない!!
みたいな
新しい美味しさじゃった〜(人❛ᴗ❛)
ところでの
いつも春に桜の会を開いてくださる
足柄山、緑陰診療所のご夫妻もいらしてての
この本を紹介してくれたぞよ
近々買って読むつもりじゃ!
広告
お豆のお土産もいただいた!
古書大好き魚柄さんは
1960年刊のこんな本を見つけたよーと
下さり(人❛ᴗ❛)
乾物もたくさんくださった〜〜〜((( (/* ^^)/
うれぢい〜〜〜
へそ大根と書いてあるのは
大根を串刺し状態で干したものらしいぞよ
乾物大大大好きじゃからの
今年こそは干し網を買い直して
(前に使っとったのはコールマンの食器干し用)
作りまくるぞよーε=┏(·ω·)┛←決意表明
「雪が舞う冬は無理ですよねえ?」って
魚柄さんに,お尋ねしたらの
いったん凍らせたほうが栄養が増えて良いとのことじゃ!
高野豆腐の原理じゃよの〜
網が飛ばされんよう気をつけて
やってみるぞよ
ふぐ会のあと
ニコは上野の東京都美術館で開催されとった
友だちの卒展に行っての
わしはぐっちゃんちに行ったぞよ
(写真撮りそびれたんじゃ。。。)
東京1泊2日の1日めは
こんなところじゃよー
2日めにつづくのε=┏(·ω·)┛
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
2月のおついたち参りじゃよ 2023.02.02
-
次の記事
東京1day旅 ③ 2023.02.03